11月13日に平鹿建設業協会女性部「SAKURA」の活動として、岩手県にあります”御所ダム”の見学に行ってまいりました。
平鹿・雄勝・仙北の建設業協会の会員企業から多くの女性社員が参加しました。
御所ダムは盛岡市にある自然公園併設の大きなダム。スライドで説明を受けた後、エレベーターで地下の世界へ・・・
ダム見学、完全にナメていました。
まさかまさかの急階段のオンパレード!下って下って上って上って・・・
ダムの中腹からもう、息がゼイゼイ、足はガクガク。
見学をご検討の方は歩きやすいスニーカーをお勧めいたします。足腰に自信のない方は外からの見学をお勧めいたします・・・。
「まだ・・・!まだ上るの・・・?!」
皆の心は一つでした。
そしてようやく脱出!!いい天気!
ちなみにこちらは、平鹿建設業協会女性部SAKURAのオリジナルジャンパー!黒にピンクのロゴが映えてかわいい♪
歩いた分、戻らなければいけないということに気づきへとへとで再び歩きました。(笑)
その後は市内の会場へ移動し、岩手県建設業協会女性マネジングスタッフ協議会の会員の皆様との意見交換会。
「女性が建設業界でいきいきと働く」為にどんな問題があるか、まだ今後の課題などを、各テーブルに分かれてグループディスカッション形式で意見を述べ合いました。
働く環境は違えども皆さん建設業界で働く女性たち。
最近では、現場にも女性専用トイレ、休憩室などの設置が普及してきました。しかし、「他業種、他業界ではそもそも女性用が設置されていることが当たり前で、現場に女性用トイレや休憩室が設置されましたと言われたところで、建設業界で働きたいという理由にならない」という意見があり、私含め「確かに!」とうなづいていました。
・なぜ建設業界に女性が少ないのか?
・なぜ女性入職者が少ないのか?
・現場での課題、問題は?
10年前と比べて、建設業界で働く人の数は男性女性ともに大きく減少しています。では5年後は?10年後は?
担い手不足により、転廃業を余儀なくされている会社も多数あるそうです。各建設業協会では、担い手確保の為に様々な取組をしています。
女性部の発足もそのひとつ!
大和組も建設業界のさらなる発展の為に協力し、活動していきたいと思います。
輝け!建設女子!土木女子!!